2012年1月29日日曜日

地酒BAR 膳 ―京都室町三条―

京都烏丸御池駅の近く、三条通を西に向かい室町通と交差する南西の角に、5階建てのビルがあります。
5階までエレベーターで上がると、ワンフロアすべてがペントハウス風のお店になっています。
今回の目的、「地酒BAR 膳」です。


木下善夫さんは、以前は別の仕事をしながら全国を回り、蔵元さんや酒屋さんとの交流を深めてきました。
その後京都で開かれた「地酒BAR 膳」は、何度か移転をくり返す度に木下さんの個性がより強くなっていきました。平成21年(2009)年12月18日に、今までの集大成として開かれたのが、今回のお店です。

木下さんは、昔の髪型から「パンチさん」として親しまれています。京都滋賀大阪の辺りでは、お燗ブラザーズの長男としても知られていますね。


「膳」のお酒は、無濾過生原酒を冷蔵庫で低温で寝かせた、いわゆる生熟のお酒です。しかし、寝かせる期間がこちらの常識を覆すような長さです。
ここに来ると、毎回ビックリするようなお酒に出会えるのですが、その中でも美味しかったお酒は、11年熟成した「瀧自慢」備前雄町純米吟醸7BYと、18年ほど熟成した「松の司」純米吟醸楽2BYでした。
蔵元さんにお話しすると「うちのお酒がそんなに長持ちするのですか?」とびっくりされます。どう保存されているのか、不思議です。

木下さんと言えば、「不老泉」です。
還暦のお祝い「座・燗暦の会」の時には、蔵元の上原さんがすべて特別ラベルのお酒を用意したのは有名な話です。それほどの強い繋がりがあるお2人です。
今回は同行者のために、入門編の不老泉をお願いしました。


毎回のアテと、マットに書かれた東海道の浮世絵も楽しみの一つです。
始めておじゃました時、自分の故郷の有松の浮世絵が出ていた時は、勝手に「膳」との強い縁を感じました。


冷蔵庫には、常時140種類ほどのお酒が入っています。
いつもながら、「どこでこのお酒を見つけてきたのですか?」と、ついつい聞いてしまうお酒ばかりです。
この日は2杯目に、「金鼓」純米吟醸8BYをいただきました。
ラベルの酵母を見てビックリします。よく今まで残っていましたね。


木下さんは、お酒が大好き。時には厳しい事も言いますが、その言葉の裏にはお酒への深い愛情が込められています。
静かなお店の中で、木下さんと楽しく酒談議をしていると、あっという間に12時を過ぎてしまい、終電を乗り過ごすほど。


京都に来たら、必ず〆におじゃましたいお店ですね。
でも、楽しいだけに呑みすぎ注意です。


――――
・「地酒BAR 膳」(ブログ
住所 〒604-8203京都市中京区室町通三条西入衣棚61-1三笠ビル5階
電話 075-241-4007
営業時間 電話で確認することをおススメします

0 件のコメント:

コメントを投稿