2012年2月28日火曜日

3か月を経て ―新澤醸造店―

12月に続いて、川崎蔵にもおじゃましました。
前回訪れたのが、ちょうど1か月ほど前です。

10か月前、「さいとう酒店」の斉藤さんとは三本木の蔵にいました。
その事を思い出すと、10か月後に川崎にいるというのは、とても不思議な感じがします。

ちょうど蒸し上がる時間に合わせて、蔵におじゃましました。
気持ち良く湯気が立ちあがっています。

クレーンが動いて、ネットに入った蒸米を次々に運んでいきます。
確かに、このやり方だと本当に早いですね。
ネットをクレーンのフックにひっかけるだけで、放冷機へ運んでいきます。
スピードアップと省力化がうまく両立しています。


ネットと蒸米が何層にも重ねられた様子は、
自分の知っていた甑とは違う表情。

米蔵、酒母室、麹室、仕込み室と順番に回りながら、新澤さんから細かく説明をしていただきました。
個人的には何度か教えていただいた話ですが、それを始めての人に丁寧に説明している様子を見ていると、自分でももう1回知識の整理になります。


麹の説明をしてくださる新澤さん。
意図的な温度の上げ下げが強い麹をつくるポイントになるそうで、そのために細かな温度管理が重要だそうです。
今に至るまでの10年間には多くの試行錯誤があったそうで、そんなこぼれ話も楽しく話してもらえました。


精米と精米機について、説明してくれる新澤さん。
酒造り1つ1つを説明できることが、本当に嬉しそう。懇切丁寧に説明してくれます。
10か月前には、お互いこんなに笑顔で話ができるなんて、予想もできませんでした。


今回の試飲は、純米吟醸と特別純米を2本ずつ。
以前のように糖度違いを細かく造るところまではまだ追いついていないのですが、近々タンク毎による糖度違いの造りにも取りかかるそうです。

細かな糖度の使い分け、それが「伯楽星」の真骨頂なのですから。


出荷場も見せてもらいました。
12月におじゃましてからのたった1か月の間に、P箱が天井に届きそうな勢いになっています。
造りが順調なようすが感じられます。みなさん生き生きと動いていますね。


最後に蔵の前で写真を撮りました。
新澤さんの嬉しそうな顔、蔵人さんのキビキビとした動きを見ていると、川崎の寒さは厳しいのですが、じんわりと温かい気持ちになりました。


最後に、千坂さんと杉原専務に見送っていただきました。
4月に札幌でお会いできるのが本当に楽しみです。

12月におじゃました時も思ったことですが、きっかけは震災ではあるものの、より品質の高いお酒を造るための、未来を見つめた移転だということを、改めて実感しました。

三本木の味わいのある蔵をご存じの方からすると、あまりにも機械的で味気なく感じるかもしれませんが、「お客様には酒の質でお返しする。」と断言する新澤醸造店にとっては、必要な移転であり、必要な機械化なのです。

これからも、「伯楽星」・「あたごのまつ」がどこまで新澤さんの理想の酒に近づけていくのか、本当に楽しみです。


――――
・「新澤醸造店(三本木本社)」
住所 〒989-6321宮城県大崎市三本木北町63
電話 0229-52-3002
・「新澤醸造店(川崎蔵)」
住所 〒989-1502宮城県柴田郡川崎町大字今宿字小銀沢山1-115

0 件のコメント:

コメントを投稿